マンガ・アニメを「読む・観る」だけでなく、「語る・創る」ワークショップを区内全体を回って行う移動式プログラム。第2回を巣鴨郵便局3Fで開催。
6/22-23 10:00-17:00
|常時開催|

「自分の絵が動く!ソーマトロープと驚き盤」

読む 観る 創る
伝説のアパート「トキワ荘」ゆかりのマンガ家たちの作品や日本・中国・韓国のアニメーションをのんびり楽しむことができます。アニメーションの原点といわれる視覚おもちゃを簡単に創れるコーナーや空いたコマを埋めてマンガの基本を楽しむクイズを解いてから「としま子ども4コマ漫画大賞」の応募作品をその場で書けるコーナーもあります。
6/22 13:00-15:00
観る 語る 整理券
アニメーション上映&トーク 韓国|ホン・ハクスン特集
片目をつぶったウサギ「ウインク・ラビット」の世界を、アニメーション・絵画・マンガなどで幅広く展開する人気作家ホン・ハクスンが韓国から来日し、紹介します。
上映作品(予定):「ティティリブーのマンディンさん」「ウィンク・ラビット」「ワルツ・ドリーム」 日本語字幕つき
トーク聞き手:土居伸彰(東アジア文化都市2019豊島マンガ・アニメ部門事業ディレクター)


6/22 15:30-17:00
観る 語る 整理券
アニメーション上映&トーク 中国|留学生たちの作品から見える中国
中国から日本に留学し、アニメーションを制作している作家の特集上映。
上映作品(予定):「コップの中の子牛」シュ・ゲンドウ/「星々」「四月」シュウ・ショウリン日本語字幕つき
トーク出演:シュウ・ショウリン
トーク聞き手:土居伸彰(東アジア文化都市2019豊島マンガ・アニメ部門事業ディレクター)


6/23 10:30-14:00
創る 整理券
リスの国の住人になろう
さまざまな動物が登場するアニメーションを制作しているホン・ハクスンがリスの国の入国審査官役に扮し、いろいろな質問や会話をしながら、あなたの似顔絵をリスの国の流儀で描きます。
対象:小学生以上〜18歳 ※小学生未満は保護者付添いで参加可
定員:18名 所用時間:10分程度
創る 整理券
いっしょにつくろうマンガ似顔絵
参加者が選んだ漫符(マンガの記号)に合わせて戸城イチロ(漫画家)が似顔絵を描きます。フキダシに台詞を自分で書き込むと似顔絵付きの1ページマンガが完成します。
対象:小学生以上 ※小学生未満は保護者付添いで参加可
定員:18名 所用時間:10分程度
6/23 14:30-16:00
観る 語る 整理券
アニメーション上映+パフォーマンス&トーク 日本|姫田真武特集
「歌って踊れるアニメーション作家」として世界で人気の姫田真武による上映とトーク、ライブパフォーマンス。アニメーションに合わせたパフォーマンスです。
上映作品(予定):「ようこそぼくです」シリーズ傑作選
トーク聞き手:土居伸彰(東アジア文化都市2019豊島マンガ・アニメ部門事業ディレクター)

